本厄で卵巣と肺を手術した!?

はじめての手術で経験したメンタル、環境などの不安や疑問に寄り添います

【手術後3日目①】薬が切れる前に痛みで目が覚める。相談して薬を増やしてもらったよ

*当ブログはアフェリエイト広告を利用しています。

痛みで夜中に目が覚めてしまう。まきゆなです。

薬を飲んでも痛い場合、薬の量を増やしてもらえる?

硬膜外麻酔が外れてからは、薬の痛み止めのみ。

はじめてその状態で寝たら痛くて目が覚めてしまったんです😖

それを先生に伝えようか迷ういましたが言ってみることにしました。

 

この記事では、

  • 薬だけで本当に痛みが取れるの?
  • 追加の場合はどんな感じで増えるのか知りたい。

 

という人のために痛み止めが薬のみになった時の対応策をご紹介します。

 

傷口の痛みもありますが、手術の影響で体全体がまだまだ痛いんです。
歩くように先生から言われているので、何とかして痛みを緩和させたい。

 

 

痛みで目が覚め朝の薬を早めに飲んだ

        

昨日、レントゲン検査の結果問題なしで硬膜外麻酔と胸のチューブが外れました。

体の装置は全て外れ、胸を膨らませるために歩くように先生に言われたんです。

そして昨日というか今日の夜中2時半頃に、痛みで目が覚め痛み止めを飲みました。

 

そして次に目が覚めたのが5時半頃。

まだ眠たかったのですが傷口がなんだかうっすら痛い。

夜中に痛み止めを飲んだはずなのに😥

起床時間は6時なので仕方なく、二度寝は諦めベットで携帯を触ったりしてました。

 

起床時間になり、少しずつ慌ただしくなる病棟。

看護師さんの巡回もあり、朝食も運ばれてきてきました。

その頃から本格的に痛いと感じるように。

食事後に看護師さんが薬を持って来てくれるのですが、それまで待てそうにない💦

ナースコールを押して看護師さんを呼びました。

 

「どうしました?」

「傷口が痛くて😥早めにお薬もらうことできますか?」

「我慢できない感じですかね?」

「そうですね。できれば・・もらえると・うれしい・・です。」

「わかりました。ちょっと待っててくださいね。」

 

しばらくすると看護師さんが薬を持って来てくれました。

「お待たせしました。先生にも確認してOKもらいましたので。

出来るだけご飯食べてから飲んでくださいね😃」

「ありがとうございます。」

待ってる間にご飯をある程度食べていたので、さっそく薬を飲みました。

そしてまたゆっくりご飯を食べました。

完食にはまだ遠いくらいの食欲😅

パン1つとサラダと何か少し程度かな。

牛乳はしっかり飲みました👍

 

病室内で出来る範囲が増えて声も多少変わってきたよ

ご飯を食べてからゆっくりながら歯を磨いたりと朝の身支度が出来るように😃

洗面所に椅子があるのでそこで座って歯を磨いたり。

立ったままなら絶対無理。

あと顔を洗うのもまだ難しい💦

前屈みが痛くて出来ないんですよ😫

片手で水を汲んで顔半分にかける?つける?

そんな洗い方しかまだ出来なくて。

 

あと声なんですけど。

声のボリュームが少し出る様になったり😁

短い言葉なら話せるようになりました。

その時は声のボリューム下がっちゃうんですけど💦

だから看護師さんとお話も昨日より多少スムーズに話せるようになったんです。

まあ声が出にくい時は看護師さんが近づいて聞いてくれてるおかげなんですけどね😂

 

トイレは今日から検尿が無くなりました😁

やったー!と浮かれていたのですが、検尿のための容器をなぜか撤去してくれない😐

最終的に退院する時までずっとありました。

本当に同室の人に申し訳なくて、何度か看護師さんに伝えたんですけど忙しそうで。

これは嫌な思い出の1つとなりました💦

 

先生に薬の量を増やしてと思い切って相談してみた

        

しばらくすると助手の浜家先生がやってきました。

「まきゆなさん。おはようございます。体調いかがですか?」

「傷口がまだ痛いです😥薬飲んだら・・マシになるん・・・ですけど。

夜中も痛みで・・目が覚めてしまって、朝も痛み・・で目が覚めました。」

「うーん、まだ痛みますよね。どの辺が痛みますか?」

「脇と胸の下あたりかな?広範囲で・・痛い感じです。」

「なるほど。」

「薬の量って増やせたり出来ますか?」

「頓服はどれくらい飲んでます?」

「多分飲める時間になったら飲んると思います。」

「頓服はこれ以上、回数増やせないから・・・。」

「じゃ朝、昼、夜、寝る前に飲んでる方は?}

「そっちですね。ちょっと大森先生とも相談してみますね😀

今日来ました?」

「まだですね。」

「ありがとうございます。あと今日胸の所、処置しますね。」

よく内容がわかってなかったんですけど返事をしました。

なんせ自分で胸のあたりを見ることが出来ず、どんな状態か把握できなくて😅

そして浜家先生は去っていきました。

 

何するんだろう?

昨日硬膜外麻酔外してもらって、何かやってもらってたし🙄

 

この後、部長回診もあったんです。

その時に大森先生もいました。

部長からは、

「今日から少しずつ歩いていきましょう。」

そう言われました。

昨日聞いたよと心の中で思いながら、がんばって歩こうと自分を奮い立たせました✊

 

歩く練習は無理せず病室の側からゆっくり開始

10時頃に少し歩いてみようと思い病室を出ました。

もちろん装置棒も一緒に。

装置棒とは胸チューブと繋がれた装置が置かれていた棒です。

点滴棒と似たような感じで、これを支えに歩いています😃

支え無しで歩く自信が無いためお借りしてます。

 

看護師さんや他の患者さんの迷惑にならない様に。

まずは病室から1mの距離までスタート。

装置棒を支えにゆっくり歩く。

傷口の痛みのせいで一歩一歩の歩幅が狭い。

そして傷口に響く😣

1m歩けたらまた最初の位置に戻り、これを繰り返しました。

5分くらいしていると、

 

だめだ😫

息が上がって苦しくなってきた。

ベット戻ろ💨

 

ハアハア言いながらベットに戻り息を整えました。

これだけで疲れる💦

これで胸が膨らむのか本当に疑問で😥

でも歩かないと胸が膨らまないし、その後も休んでは歩いてを何回かやってみました。

 

薬の量を増やしてくれることに!胸の圧迫処置もしたよ

      

歩くのに疲れてベットで休んでいると、大森先生と浜家先生が来ました。

「まきゆなさん、こんにちは。お薬飲んでも痛いとのことですが😃」

「こんにちは。そうなんです。痛くて夜中目が覚めてしまって💦」

どのあたりが痛いかなど大森先生に説明をしました。

「では、毎食と寝る前に飲んでる薬を少し増やしましょうか。

今3錠飲んでるので4錠にしましょう。」

「わかりました😃」

「これで様子見てもらって、また教えてもらえますか?」

「はい。」

「じゃ、このまま胸のところちょっと処置させてもらっても大丈夫ですか?」

「大丈夫です。」

そう言って動こうとしたら、

「ここでやるので移動しなくて大丈夫ですよ。処理は浜家先生が行いますので😃」

「そうなんですね。ありがとうございました😄」

大森先生は去っていきました。浜家先生が、

「ちょっと用意してくるので待っててください。」

 

大森先生やっぱり忙しいのかな。

浜家先生でも全然いいけど😄

 

胸の圧迫を処置をしたけどよく見えなくてわからない

浜家先生が看護師さんと共に登場。

患者着を少し脱いで見てもらいました。

ベットに仰向けの状態で見えないんですど、何か色々やってる模様🙄

そして、胸下に衝撃が走りました。

「痛いっ😫」

「大丈夫ですか?」

「はい・・・。」

この時、説明を聞いたんですが胸の圧迫を取ったくらいしかわからなくて💦

すみません🙇‍♂️

5分くらいで処理は終わりました。

 

「今日からお風呂入っても大丈夫ですよ😃」

「本当ですか?」

「傷口には防水シートをしているので問題ないですよ。」

「ありがとうございます😄」

話が終わり浜家先生は去っていきました。

 

看護師さんに手伝ってもらい、服を整えている時に、

「お風呂入れるようになって良かったですね😀」

「うれしいです。でも1人で入れる自信無くて補助をお願いしたいんですが💦」

「わかりました。ちょっと確認しますね😃」

 

ようやくお風呂解禁になりました🙌

でもこの体の状態で入るのは、かなり厳しい😖

だから補助をお願いしました。

今まで婦人科の手術の時もそうだったんです。

自分の体力に自信が無くて、すぐにしんどくなってしまう。

傷口や体もまだ痛みますからね。

 

まとめ 痛みが強い時は我慢せず相談してみよう

  • 手術3日後になると少しずつ病室内で出来る範囲が増えてくる
  • 薬を飲んでも次の飲用までに痛くなるようなら相談してみよう
  • 相談すると薬の量を増やしてくれる場合がある
  • 少し歩くだけでも息切れするのでまず短い距離からスタートしてみよう

薬を増やしてもらえる事に成功しました😁

激痛とまではいかなくても痛いのが続くのは辛いもの。

激痛とは手術後の痛みをさしますが、これに比べるとマシだけど痛いに変わりなくて😥

歩くのは始めたばかりなのでそんなに歩けず💦

でもこの日から少しずつ歩ける距離が増えていったんですよ。

春ドラマは日常系がおもしろかった!一番のおすすめは続・続・最後から二番目の恋

*当ブログはアフェリエイト広告を利用しています。

こんにちは。こんばんは。まきゆなです。

春ドラマも終了を迎えました。

大好きなドラマがあってので、終わってしまったのが悲しい😭

もっと見たかったー!

全て見終わってのおすすめドラマ感想です😃

今回はネタバレを存分に含みます。

よろしくお願いします。

 

 

大人なドラマが戻ってきてうれしい春だった

             

今回ドラマどれくらい見てましたか?

今回も最初に見出したものを脱落することなく完走しました。

最初は普通に見ていたドラマも回を追うごとに次回が気になる!

そんな作品は、「恋は闇」と「あなたを奪ったその日から」

「恋は闇」に関してはずっと親友を少し疑って見てたんですけど最後までいい子😄

あの俳優さんが出てたら怪しく感じてしまうのは私だけ?

案の定、結果はその通りでした😅

 

「あなたを奪ったその日から」はツッコミを入れながら毎回見てました。

一番よくわからないのは、元家庭教師の男性。

何がしたいんだ🥴

普通、その女が近づいてきたら逃げるだろって思うんです。

それなのに一緒にご飯だっけ?食べたりしてって。

本当に理由がわからない人物💦

その他にもツッコミどころは満載です。

でも北川景子さん親子のやり取りには良かったかな😄

 

こんな感じでツッコミを入れながら見たもの。

真剣に楽しんだもの。

今からご紹介するのは真剣に楽しんだおすすめ作品です。

 

それにしてもドラマの最終回の間隔が違い過ぎて・・・。

せめて2週間くらいでどのドラマも最終回を迎えるように調整して欲しい💦

 

*なおいつも通り役名ではなく俳優さん名で感想を書いていきます。

 

ドラマが始まった当初のおすすめ作品はこちらをご覧ください。

makiyuna.hatenablog.com

 

様々な立場の人間を嫌味なく学べた対岸の家事

     

多部未華子さんが主演の専業主婦や兼業主婦の日常ドラマ。

仕事や育児など世の中に普通にあって、それでいてなかなか理解し合えない。

それをわかりやすく、それぞれがどんな気持ちでいるのかを描いています😃

私は子供いないし結婚もしてないけど、それでも十分楽しめました。

 

どの立場でもないけど、わかるわかるの連続。

そして驚き😳

育児ってこんなに大変でこういう気持ちになるのか。

そういうのがすごくなんか分かりやすく表現されていているんですよ。

具体的に大変とわかっていても何がと思ってたら、このドラマを見て納得。

そして最後は誰も傷つけない所もいい😄

 

全多的には面白かったです。

でも回を追うごとに書きたいことが渋滞してる気がしたんですよね💦

内容としては共感や発見はあったんですけど、妙にシリアスが入ってきて。

そこからどういう風に見せたいんだろうってなってきました😅

十分それぞれの立場の話だけで面白いのに。

だから後半は、共感とか出来る場面が減ったかな。

シングルの人が出てきた時の多部未華子さんの反応。

そんな行動に出る?!って感じでしたし💦

 

多部未華子さん、江口のりこさん、ディーン・フジオカさんの各家庭は良かった。

特に働くママさんの江口のりこさんの家庭が目から鱗

時短勤務で働いている人などの裏側を知れた感覚でしたね😃

帰ってからが戦場なんだ!

これは心折れる・・・😱

 

パパ友のディーン・フジオカさん。

最初に比べて機械的なのが丸くなり、人間味が増したんですよ。

貴重な存在だと思うんですよね。

育休を取る男性ってまだまだ少ないし。

こういう風に大変なんだよっていう教材になりそう。

悩みもまた女性の主婦と似てて驚きました😲

子供以外と話せる日が無くて気が狂いそうになる。

そこが印象深かったです。

そんな中で多部未華子さんと出会い、変化していく様子は面白かったです😄

 

ここから完璧なネタバレになるんですが。

最終回の様子。

 

多部未華子さんとディーン・フジオカさんは、親と確執があります。

多部未華子さんは最終回で和解することが出来ました。

ディーン・フジオカさんの方はといいますと。

対面して話をした時にお母さんが、

「許してほしい。」

そう言ったんですよね。

でもそれって謝ってるに入る?って思ったんですよ🤔

「許してほしい」ってなんか上からな感じしません?

「ごめんなさい。」

「 申し訳なかった。」

謝るってこういう言葉だと思うんですけど、

「仕方がなかったのよ。」

みたいなに感じてしまって😑

多分それをディーン・フジオカさんも分かったのかなとか。

専業主夫になり家事育児してお母さんの気持ちもわかるところがある。

だけど今は距離をおきたいっていう結論。

それは凄くわかる気がしました。

許せないんでしょうね、まだね。

ここで許してしまう方が興ざめしてしまう。

そこがリアルだなと感じました😀

 

そして、江口のりこさんの最後の選択すごく良かった!

旦那が転勤で女性が仕事を辞めるってあるあるだと思う。

でも女性も自分の道を歩いてもいいんだ。

そんな風にも感じてなんか笑顔になっちゃいました。

家庭も大事だけど仕事も頑張りたい。

そういう女性にとっては希望の終わり方⭐

旦那さんが転職すると言ってくれたし、しばらくは大変だけど向いてる方向は一緒。

それがまた良い😄

 

ドラマの最初はすごくホップな感じで始り。

誰か私と話してくれませんかー!

っていう多部未華子さんの心の叫びがおもしろかった😆

でも回を追うごとにそういうポップさが無くなっていったのが少し残念。

きっとそれぞれの立場に焦点を当てるために減っちゃったのかな。

もっとそれぞれの心の叫びが聞きたかった😅

 

 

大人ドラマの真骨頂と言えば、続・続・最後から二番目の恋

       

中井貴一さんと小泉今日子さんの恋愛ドラマ。

いやー最高でしたね!

どの回も心に刺さりました😆

私の中井貴一さんはどこにいるの状態ですよ😍

本当に理想のカップル。

色んな意味で老後が楽しくなるんじゃないかなと希望を持てる内容でした.。

 

結婚はしてないけどお互いを認め、隣に寄り添う。

それを周りの人も当然のように受け止めていて。

定年で仕事をどうするのか悩む岐路に立たされどう選択するのか。

小泉今日子さん、中井貴一さん共に納得というか頷ける終わり方でした😄

この世代はガッツというか元気がありますね。

 

内田有紀さんの変化は、ずーっと驚かされてばかりでした😆

ずいぶん感情が豊かになった!

始めのシーズンと全然違う!

やっぱり小泉今日子さんと出会い、好きになりお仕事のパートナーとなっていった。

それが内田有紀さんを変えてくれたんですよね。

毎朝、小泉今日子さんにさらっと愛の告白?をする姿も頬が緩んじゃう😊

それと坂口憲二さんの変化も大きかったはず。

だって双子ですからね。

あんなにワチャワチャして遊んでる2人を見たのは初めて😆

しかも内田有紀さんが姉だったとは。

内田有紀さんが不安定になった理由も納得でした。

坂口憲二さんの変化に涙なしでは見れない😭

本当に良かったー!

今までよく頑張ったよー!

 

その前の飯島直子さんと中井貴一さんが坂口憲二さんを叱るシーンも心に残りますね。

今までまともな事をあまり言わない飯島直子さんが坂口憲二さんを叱る。

理解しようとしていると心の内を言う。

本当に鳥肌物だし、長倉家みんなが同じ思い何だろうなと感じました。

 

心に残ってるとこたくさんあります。

飯島直子さんだったら、家で一人寂しくいるシーン。

家族がいても孤独ってあるんだなって。

そしてだんだん、今まで見慣れてる飯島直子さんの笑ってる姿が😁

やっぱり笑ってバカなこと言ってる飯島直子さんが一番いい!

 

坂口憲二さんは天使じゃないけどたった一人の天使。

これからやりたいこと沢山あるだろうけど、何をするんだろう。

青春を家族で取り戻すのかな。

でもまず内田有紀さんと出かけたいと言った所は名シーンですよ。

妻の佐津川愛美さんと出かけるのかと思いきやそうじゃなかったから。

それを快く送り出した佐津川愛美さんにも拍手!👏

 

内田有紀さんは、小泉今日子さんから巣立とうとして悩んでいるシーン。

小泉今日子さんに胸の内を話し、

ようやく好きなことが出来たのに😭

そう言いながら泣くシーンが長い年月経過しても内田有紀さんらしいと思えた。

それを小泉今日子さんが受け止め、カニばさみだったかな。

するところも面白かったです😌

 

小泉今日子さんはもうね。

いい所を上げるのが難しいくらいたくさんあり過ぎる!

これは中井貴一さんも一緒😁

どんだけ人間出来てんだよって話ですよ。

相変わらず女子3人で話してる所は楽しいし。

時には切ない。

友達の辛い気持ちは、自分のことのように辛いし涙する。

ここまで弱っている小泉今日子さんは本当に珍しかったと思います。

でもこの3人の友情は死ぬまで続くんだなと感じました😄

現実問題、そんなこと難しい。

だからこそ輝いて見えました⭐

あと小泉今日子さんの還暦姿最高!カッコいい😍

 

中井貴一さんはねずみ男の格好が多かったですね😁

そのラフな姿を見せれるのもいいなと思いました。

新たに鎌倉男子の先輩が出来てうれしそうで。

そして中井貴一さんと言ったら困った顔。

石田ひかりさんとのやり取りは面白かった🤣

石田ひかりさんのお父さんの置き土産がもうシリーズ通してブレない。

それを見て最初は引いてたのに、段々と中井貴一さんの魅力に気づいていく。

時にはストレートでおかしなことを言い、中井貴一さんさんが困惑。

手錠の時はその逆だったのが笑い転げました🤣

そりゃランチと思って開けたら手錠って。

 

まだまだ書ききれないほど魅力的なドラマ。

平凡な日常で、それぞれの人生どう転ぶか分からない。

暗いことばかりじゃないという応援ドラマのような。

それでいて恋愛ドラマ💖

個性際立つ大人なドラマです。

 

私の最終目標がこんな感じだったらいいなと思わせてくれる😊

シリーズ通して大好き💖

 

 

最後に ドラマを見て希望が湧いたのは久しぶりだ

好きなドラマが終わってしまいました。

ロスになるのかなと思ったけどそんなことは無く。

なぜか心が温かいままで、ほっこりした気分🧡

 

こんな世の中だと将来に希望がもてなくて。

病気のこともあるから余計に何ですけど、年を取るのも悪くないなって思えた😃

私はあんな素敵な老後を送れるのだろうか。

せめて中井貴一さんのような人と巡り合いたい😆

これは高望み過ぎる願望ですね😅

 

どうかこれからもこういった日常ドラマが増えてくれるとうれしい。

対岸の家事も楽しめました。

今、求められてる?求めてるドラマは日常系な気がする🙄

肩の力を抜いて、みんな一緒やーんとか楽しめる感じがいい。

ミステリーやサスペンスももちろん好きだけど、どれだけだけ疲れちゃう。

 

せっかくだからドラマくらい希望を見せて欲しい🌈

 

【お願い】不安障害とうつ病と気持ちを吐き出す場所

*当ブログはアフェリエイト広告を利用しています。

こんにちは。こんばんは。まきゆなです。

今回は私の病気のことを書いていきます。

よろしくお願いします。

 

 

ブログを始めたきっかけ

       

私は現在、不安障害と鬱と闘っています。

何でこんなことを書こうと思ったかなんですけど。

元々は書くつもり無かったんです。

 

このブログは卵巣と肺の手術の体験記。

ブログを立ち上げた時は一番に、

  • 誰かの役に立ちたい
  • ちょっとでも気が楽になってほしい
  • こんな経験は滅多にすることじゃないから、同じような人いるよと伝えたい

 

そういう気持ちでブログを作りました😃

このブログで手術以外のことは基本的に書かないでおこうと思ってたんです。

でもやっぱり手術のことだけだと内容が暗くなることもある。

それでドラマの感想だったり、その時の自分の考えを体験記とは分けて、

日常カテゴリーとして書いています。

 

不安障害と鬱だとなぜ言おうと思ったか

じゃあなんで今回書こうと思ったかなんですが。

不安障害と鬱は結構な期間、闘ってるんです。

不安障害と鬱どっちなの?って言われるとよくわからないんですよね😅

病院の先生も毎回、

「今は不安障害だよ。」

「鬱だよ。」

言わないんです。

 

私は病院とカウンセリングに通ってます。

あとはしんどい時に友達に話を聞いてもらったりします😄

普通に世間話をする時もあるし。

軽くその時の状態を話す場合もあります。

どっぷりと言いますか、今こんな状態でしんどくてと内容を話すこともあります。

話す内容によって、話す友達をはっきり言って分けてます。

 

そうじゃないと友達自身も困るだろうし😥

どう返していいかわからないだろうし。

 

精神の病気って目に見えないからこそわからない。

どう声をかけていいのかわからないと思うんですよね。

それで友達を困らせたくないっていうのもあります。

 

じゃあどっぷり話す相手はどんな人かといいますと。

同じような経験をしているとか。

もしくはそういう方を近くで見られたことがあるとか。

そういう友達には結構深く?まで話したりしています。

反対に向こうの話を聞く場合もあります。

でもその人達といつでも話せるかって言ったら、当然そうじゃなくて。

その人達にもその人達の生活があるわけで。

もちろん私にも私の生活がある。

 

しんどい気持ちを吐き出す場所が欲しい

       

そうなってくると、どうしてもマイナスの気持ちが溜まってくる時があるんです。

次の病院まで間が空いてて行けない時とか。

ちょっとこれは自分では解決できないぞ😫

みたいなことに陥ることが多々あります。

そうならないために対策したりしてるんですけど💦

対策を取ってでもどうしようもない時は必ずやってくる!

突然、ニョッキと不調が顔を出してなかなかどっかに行ってくれない👻

その時に吐き出し場所が欲しいと思ったんです。

 

その人達に毎回話すのも迷惑かなっていう引け目も正直あるんです😥

でも話すことによって考え方を変えてくれたり、発見があって良いことあります。

気持ちが楽になったりします。

だから、もの凄く感謝してます。

ありがたいなって😊

ただしんどくなるのが夜中が多いんですよ🌛

寝る前とかに多くて、当然そんな時間に連絡するなんて非常識💦

それで吐き出す場所をちょっと探したいなと思ったんです。

 

吐き出す場所を求めて

じゃあどうしようって思った時にこのブログでやるのか。

また別のブログを作るのか。

それとも何かSNSを使うのか。

迷ったんです🤔

 

私は不安障害や鬱の人と繋がりたいかって思った時に、繋がりたくないと言いますか。

私の元にみんな集まってー!

話聞いて意見交換しよー!

っていうそういう感じではないんですよね😅

 

ただ自分がいっぱいいっぱいの時にちょっと吐き出せる場所が欲しい。

SNSだとどうしてもそういう方々と繋がってしまう気がする。

繋がったら特にその言葉選びなどすごく慎重になると思ってて。

そうなったら余計にちょっとしんどいかな😔

 

じゃあ新たにブログを作るか。

最初のデザインや設定などに労力をかけれない。

率直に出来ないと思ったんです😫

そしたら今のこのブログで時々書くくらいがちょうどいいのかな。

 

今回だけかもしれないし。

何回か時々書くかもしれないっていう感じなんですけど。

 

不安障害と鬱について決めたこと

     

書いて吐き出すことで、今の自分の置かれてる問題点や気持ちの整理になるかも。

人と話すともちろん気持ちも落ち着くし、すっきりもします😀

しない時もあるんですけどね😢

ただ難点がありまして。

良いこと聞いた!って思っても、それを覚えておくことが出来ません。

頭に留めておくことが出来なくて😢

すぐに紙に書いたりすればいいんですけど、電話が終わると言葉が出てこない。

それがすっごく悔しい。

その時に感じたことをメモ代わりみたいな感じで置いとける場所があるといいな。

それも動機の一つです。

見返せるかどうかはやってみないとわからないんですけど。

 

不安障害と鬱に関して、今後どれくらい更新するとか特に決めていません。

症状についても同じくです。

どれくらいの内容を書くのか決めてないし、それすら悩んでいるからです。

ただ吐き出し場所が欲しいっていうのだけ言いたくて。

そしてそれがこのブログですって事だけ決めました。

 

そんな症状なのか気になる人もいるかもしれません。

でもそこはそっとしといて頂けるとうれしいです🙏

出来れば質問もしないで頂けるとありがたいです🙏🙏

気が変わればその都度、記事を編集したりそんな内容を書くかもしれません。

 

卵巣嚢腫や境界悪性腫瘍、肺がんについては今まで通りコメント受付けております。

 

最後に

何度も書きますが、このブログは卵巣と肺の手術体験記です。

これから手術する、手術をする人に携わる方々。

その人達のお役に立てたり、ちょっとでも気持ちが楽になったり。

そういう風になってほしいと思いゆっくりペースですが書いています。

 

ただこれから手術する人が、もしかしたら不安障害や鬱の可能性あるのか?

そういう風な不安は思わないで欲しい。

私の元々の精神的なものだったり、気質かもしれない。

本当に精神の病気ってこれが原因って言えないと思うんです。

多分、体の病気もそうだと思うんですけど。

 

これから手術に立ち向かう人を悲しませる、絶望させたくて書いてるわけではないっていうことは知って頂きたいです。

心から手術に立ち向かう人に応援のためにブログをしています。

 

こんな私とブログですが、これからもよろしくお願いします。